みなさんこんにちはこーたです。
3月27日今日は夜中にタコ釣りに行きます。
時刻は午前1時釣りの準備をし車に向かいます。
釣り場まではくるまで30分ほど
目次
釣り場に到着
さてくるまを運転すること30分釣り場に着きました。
仕掛けを準備しポイントに向かいます。
歩くこと15分ポイントに着きました。
自分以外にもタコをやってる方が数人いらっしゃいます。
釣り開始
さていつも通り堤防の際を攻めます。
丁寧に丁寧に探っていきます。
堤防の際を攻めること1時間経過…
あたりはありません…
そんなこんなで攻めていたら堤防の先端まできてしまいました…
今日はだめかなぁと思いつつ攻めていた時です…
新種のタコ!?
チョンチョンと誘っているとラインが走りました!
タコが餌木を抱えたまま泳いで行ってます!
慌ててフッキングします!
かかりました!
慎重に巻いてきます。
そして水面に現れたのはいつものマダコじゃない!?
戸惑いつつもぶち抜きます。
なんだこいつは…

見たことないタコが釣れました…
足が細長く、白い斑点みたいなものがあります。
マダコではないのは確か…
一旦このタコは気持ち悪いのでリリースしときます。
その後も釣りを続けましたが当たりがないので本日はこれにて納竿。
タコの正体!
家に帰りこのタコの正体を調べました。
するとサメハダテナガダコという珍しいタコでした。
身には毒がないのですがかまれると麻痺する毒ダコでした。
食べてもあんまり美味しくないらしいのでリリースしてよかったです。
いやぁこんなタコも釣れるんですね~
初めての経験でした。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
コメント